skip to main
|
skip to sidebar
・mame おまめ
豆本講座のご案内やイベント・近況などをお知らせしていきます。
2015/02/08
2
NHK文化センターでの講座。
「折り本と飾り箱」の基本セット。
梅の和紙を使って春を迎えましょう。
箱のつまみカット。
修了生の方、チャレンジしてみてください。
一段と素敵になります。
出張一日講座は
もうお会いできないかもと思うがゆえに、
あれもこれも伝えたくなって始終喋ってしまうことになり、
吐ききってエネルギーも肌もカスカス(笑)
それぞれにそのなかのその方がほしい分だけ持って帰ってくださるのでしょうね。
講座って、オモシロイです。
そして今日の小さなお土産。
折り紙豆本。
2015/02/07
1
冬のなかでいろいろと思いを巡らせていたら今になりました。
まとめてになりますがアップします。
定期の皆さんの「まめ巻物」
巻物は作ってみると、予想より嬉しいもの。
その上小さくて可愛い。
オリジナルまめ箱帙。
まだあまり慣れていないのに、難しい箱帙にチャレンジしてくださいました。
その意気込みに感激しました。
ありがとうございます。
12月の補習でSTAR BOOK。
クリスマスは過ぎたので色を変えて。
可愛い色の組み合わせです。
素敵な写真をありがとうございます。
1月の講座「年賀状ファイル」
年賀状ではなく
無地のカードを束ねて
「あたたかいお夕食」本にするとのこと。
少しずつレシピが書き込まれて、素敵な本になるのが楽しみです。
全部書き込まれたら見せてくださいね。
さて、長く通ってくださっているMさんが、サシェ作りの講習をされるというので体験してきました。
リバティの布をチクチク縫うところから。
ローズマリーやラベンダーを入れて
閉じれば出来上がり。
優しい香り。
タンスに忍ばせて開ける度に香るのを楽しんでいます。
・mameの部屋でもやっていただこうかな。
今年も暮らしを楽しめる時間を皆さんと共に過ごせたらいいなと思っています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
日付
►
2020
(7)
►
5月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2019
(11)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
2018
(1)
►
9月
(1)
►
2017
(1)
►
10月
(1)
▼
2015
(5)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
▼
2月
(2)
2
1
►
2014
(57)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(2)
►
7月
(8)
►
6月
(11)
►
5月
(13)
►
4月
(9)