2019/12/30
2019/12/09
糸綴じ講座
「糸綴じ豆本講座 」
本日も制作途中写真はなし。
糸綴じは写真を撮ろうなどという考えはなしにします!
とにかく見守る!
出来上がり写真撮影の時、
かばんの中から可愛い小箱からボタンを取り出し
表紙に載せてピッタリ合っていたので
「映え、映え」と笑いながら撮影しました。
講座のなかで、いろいろと専門用語?を教わり
少しずつ世間を知っていく私です。
そのスペースに小さな2歳くらいの男の子が1人でいて、渡りきった向こう側に女の人が立っていた。
信号は点滅しているのにその人は立った
2019/12/06
糸綴じ講座
「糸綴じ豆本講座 」
前回終わりがけに作業途中の写真を撮れて
ないことに気づきましたが
今日もやはり余裕がありませんでした。
糸綴じは目が離せないのです〜
本日はまだ初心者なのに
根気よく綴じてくださいました。
有難うございました!
前回終わりがけに作業途中の写真を撮れて
ないことに気づきましたが
今日もやはり余裕がありませんでした。
糸綴じは目が離せないのです〜
本日はまだ初心者なのに
根気よく綴じてくださいました。
有難うございました!
2019/12/04
糸綴じ豆本講座
「糸綴じ豆本講座 」
前回余裕なく写真を撮り忘れ、
今日はなんとか最後に撮れました。
表紙と糸を選んで作っていただきました。
糸の締め加減に気をつけながら丁寧に。
美しく出来ました!
表紙の色と糸の色で印象がこんなに違います。
それを見るのが私の楽しみです。
前回余裕なく写真を撮り忘れ、
今日はなんとか最後に撮れました。
表紙と糸を選んで作っていただきました。
糸の締め加減に気をつけながら丁寧に。
美しく出来ました!
表紙の色と糸の色で印象がこんなに違います。
それを見るのが私の楽しみです。
2019/12/02
登録:
投稿 (Atom)